クリックで拡大画像 当店の焙煎人、内倉大輔は、コーヒー鑑定士の世界基準である「SCAA認定 カッピングジャッジ」という国際認定資格を取得しております。確かな舌で選び抜かれた「旬」のコーヒーを最高の状態でお届け致します。
こんにちは!珈琲きゃろっとの焙煎人、内倉です。あなたのコーヒー生活を、もっともっと魅力的にするための、お手伝いをすることが僕の役割です。適切に焙煎されたコーヒー豆と、正しい知識があれば、おいしいコーヒーは、「自宅で」「誰にでも」「簡単に」楽しめます。どうぞごゆっくりお買い物をお楽しみ下さい。

▼通信販売の営業日
実店舗は営業日が異なります


2025年8月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月の定休日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

上記は通信販売の営業日です。実店舗とは、営業日が異なります(実店舗の営業日を確認))休業日、日曜日はメール返信・商品発送を休ませていただきます。
【営業時間:9時~17時】

▼実店舗の営業はコチラ
おいしいコーヒーの淹れ方只今、動画で配信中!
初めてのお客様へ
【502】∵11∵ケニア・キママ (200g)

力強いアフリカのテロワール、アイスにしても個性爆発!



このコーヒーは、ケニア北西部のブンゴマ地区にあるキママ・ウォッシングステーションから届きました。


ケニアコーヒーと言えば、中央部にそびえるケニア山南部が主要な産地として知られています。


この地域が生産量の約70%を占めており、キアンブやキリニャガ、ニエリなど、きゃろっとでもご紹介した銘柄の多くが中央部の産地です。


ところが、今月のコーヒーは隣国ウガンダの国境に近いブンゴマ地区です。


実は、この地域は現地でもまだあまり知られていない場所なのですが、ケニア山周辺の環境に引けを取らない素晴らしい条件が整っています。


アフリカでも最も古い火山のひとつエルゴン山の山麓は、中部アフリカにおける熱帯雨林の島と呼ばれ、手つかずの豊富な自然が残されています。


コーヒーは標高1500mから1900mの山麓一帯で生産されており、火山灰質の土壌と豊富な降雨量に恵まれており、高品質なコーヒーを生産し続けています。


このように素晴らしい環境に恵まれたブンゴマ地区では、高品質で細部へのこだわりを持つ精製施設が増えています。


ぜひ、これから世界中で注目されるであろうブンゴマ、キママ・ウォッシングステーションのコーヒーをお楽しみください。


まずは袋を開けて、香りを感じてください。匂いだけでおいしそう。


口に広がるのはブルーベリーやグレープのような濃厚な果実味です。


これがアフリカのテロワールですね!


口当たりは滑らかで厚みがあり、ブラウンシュガーのような甘さ。


フレーバーの輪郭がはっきりとしながらも、調和のとれた心地よい余韻を残し、ケニアコーヒーならではの個性が光る鮮やかなコーヒー体験をお楽しみください。


【502】∵11∵ケニア・キママ (200g)
【502】∵11∵ケニア・キママ (200g)
【502】∵11∵ケニア・キママ (200g)
  • NEW
  • ラッピングOK
  • 限定品
販売価格(税込):
2,180
ご注文数:
  • 豆の状態: